
上司部下 & Talk
小さなチームだから、速い。
あうんの呼吸の連携プレーが
ヒューリックの仕事の真髄です。
Profile

T.K
アセットソリューション第二部 /
2015年中途入社 / 工学系研究科建築学専攻(工学部建築学科)卒業
スピード感と取引機会の多さ、アセットの用途やエリア、規模に縛られない多様な不動産への投資機会があることなどに興味を持ち入社。休日は専ら就学前の子どものお散歩や自転車に付き添い、必死に後を追いかけている。

T.T
アセットソリューション第二部 / 2020年新卒入社 /
工学研究科 都市・建築学専攻卒業
論理的根拠に基づいた事業展開、明確な投資方針、「変革とスピード」という社風に共感し入社。T.Kとは新居探しなどプライベートも相談する仲。

N.I
アセットソリューション第二部 /
2023年新卒入社 /
法学部政治学科卒業
若いうちから一戦力として活躍し、成長できる環境で働きたいと思いヒューリックへ。何事も一生懸命取り組む努力型。先輩方の隣で背伸びしながら日々奮闘中。
※所属部署・役職・内容は取材当時のものです。

Chapter 01
小さなチームで動く。
一人ひとりが主体的に動く。
だから、スピードが速い。
T.K
いつもこんな風にかしこまって話をすることなんかないから、ちょっと照れるね。
T.T
ほんとですね。僕よりも学生に近い年次のN.Iさんがたくさん話したほうがいいよ。そもそも、どんなイメージを持ってヒューリックに入社したの?
N.I
若手のうちから活躍できるという所に惹かれて入社しました。でも、思った以上だったというのが率直な感想です。私はまだまだ未熟だけど、任せてもらえる。大変だけど楽しいです。
T.T
僕も同じです。若手でもドンと大きな仕事を任せてもらえるのは、経験のある上司・先輩と小さなチームで動くからできることなのかな、と思います。
T.K
うちのチームだけでなく、だいたい3人くらいのユニットで動くことが多いよね。
T.T
そうですね。上司が案件の大きな枠組みを決め、それに基づいて僕くらいの中堅や若手が、案件のデータや資料を整理し、アウトプットイメージを作成。一緒に動く後輩への割振りやスケジュール・進捗管理、社外とのコネクション形成も担当する。最近は一緒に案件を進めているN.Iさんがメキメキ成長してくれているので、僕はとっても助かっています。
T.K
責任感と自主性を大事にしているので、全体の枠組みも含めてまずは考えさせて、すぐに答えを言わないようにしています。小さな失敗であればそのままやらせて、大きな失敗や全体スケジュールを逸脱しそうな場合に、事前にフォローすることを心がけています。

Chapter 02
距離が近いから、
あえて共有しなくても、
あうんの呼吸で連携できる。
N.I
不思議なことに、「締切はいつまでだよ」と言われることはないですよね。半人前扱いされないというか、スケジュール管理もそれぞれの主体性で進めていますよね。スピード感にはびっくりしました。
T.T
扱う物件の数が多いので、やることも多いよね。複数件同時に動いていると、ミスも発生する。チームで互いに確認しながら進めるのですが、自分では気付きづらいところを、N.Iさんが見つけてくれたりするので僕はとっても助かっています。
N.I
私は新しい投資案件の役員向けプレゼン資料を作ったりする時に、T.Tさんにしっかり見てもらえるのでいつも心強いです。社内資料ではありますが、どんな視点で役員がジャッジするかを考えるから、経営的な目線を学べるところも勉強になります。
T.T
売主さんと交渉している中で、先方にお伝えしたいことがある時、より上の役職の方から言ってもらった方がいいこともあります。そんな時は、T.Kさんにお願いしたり。すぐ対応してもらえます。
T.K
そういう点でいうと、目の前に常務が座っているよね。新入社員でも、常務にもすぐにお願いできる距離感。
T.T
逆に常務が電話している時、話の内容もなんとなく聞こえるので、「あ、終わったらこんな話になりそうだな…」と感じ取ったりしますよね。スピーディーに次のアクションに移れる環境がヒューリックっぽいところですよね。

Chapter 03
一緒にやっているからこそ、
いろんな影響を受ける。
仕事も、プライベートも。
N.I
私はヒューリックに入社するまで、個人で仕事をしている会社というイメージがあったんですよ。プロフェッショナルが集まって、個人の力で勝負する、というような。
T.T
実際は結構チームで仕事をすることが多いよね。上司がサポートしてくれるのはもちろんだけど、社員数が少ないからこそ部署関係なく色々な人の力を借りながら仕事をする。
N.I
初めての投資案件で、不動産の管理会社にお支払いする報酬額の交渉を自分で担当した時。たとえばこのくらい下げたいと一方的に価格交渉をしても相手は納得してくれないですよね。数字に根拠が大事だよということを先輩に教わりました。小さな数字かもしれませんが、うまくいって嬉しかったです。
T.K
一生懸命さが相手に伝わることもあると思う。数字の大小に関わらず、誠実な仕事が大事だよね。
T.T
僕はT.Kさんと一緒の案件を担当することになって、社会全体や業界に関するアンテナ感度にいつもびっくりしています。競合他社のリリースを常にチェックしたり、決算資料を大量に読み込んでいます。その中から「この資料、見せ方が上手くて参考になるよ」と僕に教えてくれるときもあり、すごく役に立ちます。
T.K
企業の動向をよく見ていると、この会社が次にどうしようとしているかという方向性が見えてくる。その先を推測できたりする。仕事にも役立つことが多いよね。でも僕の場合は半分趣味かもしれないね。
T.T
個人向けの住宅情報サイトも細かくチェックしてますよね?週初には「この物件、どう思う?」ってお昼食べながら話していますよね。
N.I
私はT.Kさんが「外部との情報交換にどんどん出かけなよ」と言ってくれたことが嬉しかったです。この業界は、情報が大事。コネクションを持っておくといざという時に役立ちます。
T.K
みなさん、今後の目標はありますか?
T.T
ヒューリックでは年齢のわりに大きな仕事を任せてもらえるので、交渉相手も年上であることが多いですよね。年齢を言い訳にせず、どんな相手にも認められるようなプロフェッショナルになりたいです。
N.I
私は後輩にしっかり教えられる頼り甲斐のある先輩になりたいです。
T.K
普段は雑談が多いチームですが、今日はいつもよりカッコいい感じです。新入社員も入ってくることですし、みんなで頑張っていきましょう。